歯周病治療

歯周病について

歯周病の歯ぐき

歯周病は、歯の周囲の汚れ(プラーク)の中に含まれる細菌の毒素の影響で、歯ぐき(歯肉)に炎症が起きて、腫れたり出血しやすくなり、また歯を支える骨(歯槽骨)が溶けていき、歯がグラグラしたり抜けたりする病気です。初期の段階ではなかなか自分自身で気がつくような症状は出てきません。しかし重症化すると元に戻すことが難しいため、早期の治療が大切です。

次のような症状があったら歯周病の可能性があります。

次のような方は注意が必要です。

これらにあてはまる方は、歯周病のリスクが高いと言われています。一度歯科医療機関で検査を受けることをお勧めします。

歯周病の原因と進行

歯周病は、歯を支えている周りの組織が歯周病菌によって破壊されていく感染症で、治療をせずに放っておくと歯が揺れて噛めなくなり、最後には抜けてしまうこともあるこわい病気です。30歳以上の多くの方々がかかっており、歯を失う原因の約半数が歯周病と言われています。

治療が終わったら定期検診を受けましょう!

歯周病という病気は、治療をして歯ぐきが良くなったらそれで終わりではありません。治療が終わってそのままにしておくと、せっかく良くなった歯ぐきはまた悪くなってしまいます。そのため歯周病の治療が終わったあとは、お口のメンテナンス(定期検診)が大切になります。

歯周病の治療・予防は、患者さまが行なうおうちでの歯磨きと、歯医者さんでの歯垢や歯石取りやメンテナンスの両方が必要です。みずこし歯科では、治療が終わった患者さんに定期検診をお勧めしています。

定期健診を受けることで自分では取りきれない歯垢(プラーク)を3ヶ月に1回は歯医者さんでキレイにしよう!

歯周病と病気の関係

歯周病になると、糖尿病・動脈硬化・心臓病・早産・その他認知症や運動能力の低下などを招くきっかけとなると言われています。とくに糖尿病との関係は深く、「歯周病になると糖尿病になりやすく、糖尿病になると歯周病になりやすい。」という負の連鎖を起こすことが分かっています。

歯周病、動脈硬化、心臓病、早産、その他の病気を招くきっかけになりやすくなります。

虫歯や歯周病を予防するには

予防歯科ページへ